![]() |
![]() |
昨日はお台場へお出かけ。
![]() ショッピングモールのフードコートでカレーを食べて ![]() 目的地へ。 ![]() ラベンダーと紫陽花が満開の遊歩道を抜けて ![]() ![]() ![]() 目的地へ。 ![]() オリジナルメンバーでの16年振りの来日公演! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて見たのは31年前。 (もちろん前世の記憶) まさか31年後に「Karma Chameleon」をライブで口ずさむとはね。 残念ながら準メンバー扱いだったコーラスのヘレン・テリーはいなかったけれど コーラスの迫力あるお姉さん3人、ホーンセクション3人含めて総勢12名の豪華編成。 ゴージャスな音の重なりを楽しみました。 帰りは道を間違えて目的の高速に乗り損ない 無駄にお台場の夜景を楽しんで帰宅。 ![]() ![]() 気持ちは昔のままでも スタンディングで2時間。 頑張ったばあやに慰労のぽちぽちっとな♪ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 31年前のLIVE、後楽園球場だったと思い込んでいたのだが、横浜球場で開催されていた「Rock in Japan 85」でありました。スタイルカウンシルも出たのよね。かなりの雨が降って、公演が中断したし、観客はびしょぬれ。それでも楽しかった。検索したらLIVE映像も見つかった。ご興味があればこちらから。 ▲
by rikiaru
| 2016-06-23 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(2)
のらくろにゃんの話は1回休みですm(_ _)m
今月末で閉館になる鎌倉近代美術館に行って参りました(1月11日に) 最後の記念に大量の写真を撮ってきましたので(スマホだけど) ご興味のある方、どうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石と鉄と真鍮の組み合わせが好きだ。人工物は有機的なラインより直線が好き。 渋谷の東急文化会館が閉館する時(2003年)に 文化会館と同じ設計者の坂倉準三氏が設計した「鎌倉近代美術館」に 閉館問題が持ち上がっているという話しがあった。 保存を訴えて運動しているという事だったけれど結局閉館。 それでもこの間まで更地になる、ということだったのが 保存を含めた調整が続いているという事で・・・。 どうか、残りますように。 帰りは鶴岡八幡宮へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お友達から「鶴岡八幡宮」の初詣で鳩みくじをひいたら「大凶」が出た!と聞いたのでひいてみた。 本当に出た。 びっくりしたよ・・・。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 美術館から出た所でデヴィッド・ボウイの訃報を知る。ショックで身体が揺らぐことってあるんだ。 ▲
by rikiaru
| 2016-01-16 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(4)
<前回の続き>
札幌駅に着いたら11時半。 最初に昨日頼んでおいたお昼用のお寿司を受け取りにこちらへ。 ![]() 開店が11時なのに、すでにお店は満席さらに行列も。 ものすごい人気店だわ。 そして今回何回目?のn札幌駅ホームへ。 ちょうど特急オホーツクが向かい側ホームにいた。 ![]() 特急オホーツクは札幌ー網走間(374.5km)を5時間半で走る(by Wiki) いいよね、網走行ってみたい。 そして網走に行くならやっぱり列車がいいと思うの。 ![]() 5時間半、吹雪の中を走るオホーツク。 網走駅のホームには健さん・・・(激しく妄想中) しかし今日は網走には行かない。 快速エアポートに乗って新千歳空港へ。 と思うよね、普通。 違うのだ。 スーパー北斗で函館を目指すよ。 ![]() 今回取れたツアーはJRの「びゅう」の商品。 行きはカシオペア、帰りはスーパー北斗、スーパー白鳥、そしてはやぶさの乗り継ぎ旅。 札幌の滞在時間はほぼ24時間しかないので 最初は「えっ!?」と思ったんだけど、よく考えたら鉄分満喫だよ。 それにスーパー白鳥も廃止になってしまうので とてもうれしい鉄旅企画なのだった。 ![]() ![]() 札幌を定刻に出発。 北大ではお天気だったのに、時雨模様。 ![]() さよなら札幌、(しつこく)また来るよ。 苫小牧到着。青空。 ![]() くるくる変わる猫の目天気。 13時も過ぎた。 待望のお・ひ・る・ご・は・ん♪ これが根室花まるのお持ち帰り寿司。 お好みで選ぶ事もできるんだけど、今回はセット。 奮発して一番上のね。 ![]() あ、樽前山。 ![]() 今日はパウダーシュガーでおしゃれだね。 枕木がちゃんと「木」の枕木。 ![]() コンクリートの枕木の線路も平行してあるんだけど何が違うんだろう。 お寿司食べたらなんだか眠くなってきたなあ・・・。 うとうとしてたら車内販売のお姉さんが 「かにめし」と「もりそば」「予約」と言っているのが聞こえた。 慌ててスマホで検索。 長万部駅の名物駅弁「かにめし」「もりそば」を車内で予約すると できたてを長万部駅で受け取れるらしい。 お姉さんを呼んで急いで予約。 往きは見損なった宇宙軒カーブ。 ![]() 海側ではドラマチックな日差し。 ![]() 低い山の上でも雪が積もったらしい。 ![]() ラッセル車? 枯れた色の中で赤い色はうれしい。 ![]() 長万部駅到着。 かにめしともりそばGET。 ![]() かにめしホカホカあったかい。 今すぐ食べたいけれどこれは夜ご飯ね。 すっかり冬の海って感じの内浦湾。 ![]() 海から内陸に入ると大沼公園を通過。 ![]() 3月26日開業の北海道新幹線の線路が見えて ![]() そして逆光の函館山。 ![]() 函館到着。 札幌-函館間 318.7km 上野出発から1214.9km+71.2km+71.2km+ 44.0km+44.0km+318.7km=1764.0km 次は本州へ渡るためにスーパー白鳥に乗車。 ![]() ![]() 函館駅は行き止まりだから車止めがある。 ![]() ![]() 函館-青森間をつなぐのが津軽海峡線。 ![]() ![]() デザインかっこいい。 やはり津軽海峡線は青函トンネルがメインよね。 各座席の前にはこんな詳しい案内が。 ![]() 函館山と函館市街。夜はきれいだろうね。 ![]() 函館山の右上には十三夜の月。 まさか函館で栗名月を見るとはね。 ![]() 線路脇に山ぶどう。 ![]() わくわくして青函トンネルに入るのを待っていたけれど 疲れ果ててるらしい。 眠ってしまって起きたら本州だった。 新青森到着案内アナウンス。 ほれぼれするいい声です。 JR北海道では終点、って言わないで終着、って言うのよね。 それから特急や急行だと席にチケットホルダーという、ちっちゃなポケットがついてるので それについてのアナウンスがあるのが面白い。 最後に「車内アナウンスは大橋俊夫でした」というご挨拶もあるのよ。 こんなにいい声、誰だろう?と思うもんね。 さよならスーパー白鳥。 3月末まで頑張ってね。 ![]() 函館-新青森間 164.3km 上野出発から1214.9km+71.2km+71.2km+ 44.0km+44.0km+318.7km+164.3km=1928.3km さあ、いよいよ最後の列車。 はやぶさに乗車だ。 その前にちょうどホームに貨物がやってきた。 大迫力! せっかく青森にいるのに乗り換えだけなんて残念だな。 ![]() ![]() はやぶさに乗って夜ご飯。 ![]() ![]() かにめしは冷めちゃったし、おそばはくっついちゃってたけどおいしかった。 21時半頃、東京駅到着。 新青森-東京間 713.9km 上野出発から1214.9km+71.2km+71.2km+ 44.0km+44.0km+318.7km+164.3km+713.9=2642.2km ということでとんでもなく長かった鉄道満喫旅は終わりです。 長々のお付き合いありがとうございました。 <おまけ> でも実は東京駅で終わりじゃなかった。 本当は上野で降りたかったのにはやぶさ34号は上野駅に停車しなかったのだ。 上野-東京間を山手線に乗車。 上野-東京間 3.6km 2642.2km+3.6km=2645.8kmが本当の乗車距離。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 写真のアップだけで挫折して、中身は朝書こうとしたら金星探査機あかつきの金星周回軌道投入だったりいろいろで遅れました。m(_ _)m ▲
by rikiaru
| 2015-12-06 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
<前回の続き>
前日は移動距離がものすごくてちょっと疲れたので朝は遅め。 ホテルのビュッフェで朝ご飯。 ![]() かぼちゃスープにスープカレー、鮭、それに「イカそうめん」っていうのが北海道。 (とらなかったけどいくらもあった) ホテルの部屋。 ![]() 掛け布団が好みだった。 よく眠れました。 なんとなくつけたテレビで円山動物園の番組をやってたのでつい見てしまった。 ちょっと遅くなってチェックアウトは10時前。 大丸が青空の下で輝いている。 ![]() 今日はいい天気だ! が、日陰には雪が積もっている。 ![]() 夜中にばちばち音がしていたけれど、霰が降ってたんだな。 それにしても雪が止んで数時間は経っていると思うけど どれだけ降ったんだろう。 横見たら足場が倒れてるし。 ![]() 北海道にものすごい低気圧来てるんだもんねえ。 ![]() ホテルから駅を抜けて着いた先は北海道大学。 銀杏の黄葉のライトアップも素晴らしかったけれど やっぱり青空の下の明るい光でも見てみたいじゃない? 今日は何か食べられるかもしれないし。 来てよかった!紅葉がきれい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農学部。 ![]() ![]() 北大といえば農学部な感じがする。 札幌農学校が前身だものね。 ![]() アカナラ。 ![]() ![]() 葉っぱはぎざぎざでどんぐりはおっきくてツヤツヤ。素敵。 ![]() 紅葉を楽しむ海外の観光客の人たち。 今回の札幌も海外の人が本当に多かった。 ![]() ナナカマド。 こんなにきれいに赤くなるのは寒い所ならでは。 ![]() ![]() ![]() さあ、いよいよ銀杏並木へ。 ![]() 銀杏がたくさん落ちているけれど、あまり匂わないのは気温が低いから? ![]() ![]() ![]() じゃがバターGET♪ ![]() 普通のじゃがバターなんだけれど普通よりおいしい。 熱々だから? やっぱりジャガイモがおいしいのかしらん? じゃがバターを食べている間そばにいたカラスくん。 ![]() おこぼれが欲しかったのかな。 可愛い。 この日は青空が広がったかと思うと 厚い雲が広がって暗くなったり忙しいお天気。 銀杏並木にも光が射したり、影が濃くなったり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11時回った。そろそろ戻らなくては。 駅へ戻る途中、霰が降ってきた。 ![]() この日が札幌初雪の日。 寒かったけれど、雪を見るとなんとなくうれしいよね。 黄葉と紅葉、満喫して札幌駅へ。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 種子島でいつもお世話になる「エブリワン」が「あなたとコンビニなんちゃらマート♪」になっちゃうらしい。店内調理してるからお弁当やばくだんおにぎり、焼きたてパンがおいしかったのに・・・(涙) ▲
by rikiaru
| 2015-12-04 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
<前回の続き>
札幌に到着したら雨。 夕方は月が出ていたのに。 まずはホテルにチェックイン。 今回の宿泊先はホテルグレイスリー札幌。 札幌駅直結で便利。 ![]() こちらのロビーにも海外の観光客のみなさんが溢れてました。 なんだか異国に来たみたい。 チェックインしていらない荷物を部屋に置いたらすぐに出発。 まずは明日の昼のお弁当を予約。 それからみどりの窓口でこの日の夜の急行のチケットを購入。 その後向かう先は北海道大学。 もちろん苫小牧の演習林ではなくて札幌駅近くの本部のほうね。 北海道大学といえばポプラ並木とかクラークさんとかいろいろあるけれど 銀杏並木も有名。 ちょうど10月24日、25日は「金葉祭」で 学生さんが出店を出したり、銀杏がライトアップされたり。 午後の落ちついた天気はどこへやら。 強い北風で雨が叩き付けられる。 さぶい。 もしかして寒いかも、と思って持ってきた ダウン、マフラー、帽子、手袋全部身に付けて 吹き飛ばされそうになりながら北大へ。 黄金のアーチ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強風で時々黄金の銀杏が吹雪のように舞う。 寒いけれど見に来てよかった。 そろそろお腹がすいた。 昼はじいやとお弁当を半分こ。 銀杏並木の下で出店のものを食べようと思ったけれど 悪天候のためか出店もなし。 空腹だと寒さがしみるよ。 20時、ようやく夜ご飯。ようやくビール。 前々回の札幌の旅で食べた白樺山荘。 ![]() はあ、やっと身体も心もあったまった。 予定の時間までまだあるので地下街のお店でデザートも食べちゃう。 ![]() ラーメンであっためたのに、冷たくて甘いもので冷やす。 札幌駅の地下街ぽかぽかなんだもの。 今回の旅行で初めてちょっとだらだらした時間・・・。 21時10分過ぎ。 そろそろ動くよ。 改札を抜けて ![]() 札幌駅4番線ホームへ。 ![]() 来年3月26日の北海道新幹線開業で運行が終了するのはカシオペアだけじゃない。 特急「スーパー白鳥」「白鳥」(新青森~函館)、急行「はまなす」(青森~札幌)も終わってしまう。 このうち「はまなす」はただ一つ残っている夜行列車なのだ。 これはぜひ乗らなくては。 本当は寝台車に乗りたいけれどそんな時間はもう取れないかも。 とりあえず「はまなす」を見て少しでも車内で過ごす、ということにした。 自由席ならいきなりでも乗れる。 ![]() こういう号車案内、懐かしい。 上野駅や東京駅には今はないもんね。 ![]() 21時40分、はまなす4番線ホームに入線。 ![]() ![]() ![]() 向かいのホームには撮り鉄さん。 ![]() と、ここで一眼の充電が切れた。 えーん(泣) (さらに充電器を忘れてきた(号泣)) なのでこの先はスマホ撮影でお送ります。 ![]() なんたって好きなのはこの方向幕。 電光掲示板のよりずーっといい。 ![]() はまなすにはいろんなタイプの車両がある。 開放タイプのB寝台。 ![]() のびのびカーペットという雑魚寝?タイプの寝台。 ![]() ![]() ![]() なんか楽しそう。 実際とっても人気があるらしい。 ドリームカーは一般指定席。 ![]() 椅子のリクライニングがよくて、十分寝られるとか。 そしてこちら自由席の7号車。 ![]() テールマーク。 ![]() 車両の後ろが見えるから青函トンネル通過の時は楽しいね。 ![]() 「ス」は37.5t以上42.5t未満で「ハ」は普通車「フ」は緩急車(手動ブレーキやサービス電源付き) ![]() 自由席もなかなかいい椅子。 乗り心地がいい。 ![]() こういう表示も好き。 ![]() 今回の旅は南千歳までのわずか40分の旅。 ![]() せめて苫小牧まで行きたかったけれど (そうすれば1時間乗っていられる) 今日中に札幌に戻れなくなるから諦めた。 22時00分。 はまなす発車・・・しない。 稚内(!)からくる特急が遅れてるらしい。 定刻22時40分南千歳着で 折り返し22時57分南千歳発の最終に乗らないと間に合わないんだけど。 じりじりしながら車内で作戦会議。 どうしても間に合わなければ手前の千歳、 最悪一駅だけ乗って新札幌から帰ってこようか。 新札幌だと10分しか乗れないけれど。 結局22時10分、10分遅れで出発。 ぎりぎり南千歳で降りても間に合いそう。 途中新札幌で降りる人がいた。 私みたいに乗ってみたかったのかも。 22時50分、南千歳到着。 7号車車内。 みなさんお疲れのご様子。 ![]() はまなすをお見送り。 ![]() 青森までご無事な旅を。 ![]() 最終列車まであと6分。 階段をのぼって反対ホームに行かなければ。 最終列車は予定通り22時57分にやってきて 23時32分に札幌駅到着。 ![]() 駅でAIR DOのくまちゃんが迎えてくれました。 札幌駅ー南千歳間44.0km (上野出発から1214.9km+71.2km+71.2km+44.0km+44.0km=1445.3km) ここでホテルに帰りたかったんだけど 手袋を落とした事に気がついた。 撮影している間に落としたかも、と4番線ホームを端から端まで歩いたけど見つからず。 札幌駅の遺失物係に届け出。 (結局見つからなかったけど) 改札を抜けたら札幌駅地下街はみんな閉まってた。 当たり前だよね、23時半回ってるもの。 ホテルについてお風呂であったまってようやく長い一日が終わり。 列車に乗ってた時間が長かったのに万歩計の数字は24000歩。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 はやぶさ2の地球スイングバイ、どうか成功しますように。 ▲
by rikiaru
| 2015-12-02 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(6)
<前回の続き>
林の奥へ歩いて行くと池が。 ![]() ![]() ![]() 研究林の中を幌内川が流れていて、 その流れが時々大きな池を作っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() マガモかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員さん手作りの東屋。 ![]() 材料も現地調達みたいだった。 周りにたくさん木材あるものね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池の周りを回ったら、鳥の声。 ものすごい望遠レンズ持った人もいるし 何か素敵な鳥がいるね? アオジのメスっぽい。 ![]() さらに小鳥のちゅんちゅんという鳴き声とは違う鳴き声が。 あ、キツツキだ! ![]() ぼけぼけだけどトリミングして拡大してみた。 ![]() これはアカゲラだよね? コゲラ以外のキツツキは初めてみたよ。 感激。 それにしても望遠レンズ、持ってくるんだった・・・。 ![]() ![]() 散策していると白い綿のような虫がふわふわとあちこちで飛んでいる。 もしかしてこれが雪虫? ![]() そういえばこの少し前に北海道で大発生というニュースを見たけれど。 (正確には10月19日に北海道白老町、苫小牧、札幌などで大発生したそうな) じっくり見るとふわふわした白い衣をまとった妖精みたいでとても可愛い。 でも本当のところは 「アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、 白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称」(by Wiki) つまりカメムシでアブラムシなのよ。 でも可愛いから許す。 ![]() ![]() ぐるっと回って入り口に戻ってきたら、青空が見えてきた。 ![]() タクシーをお願いした時間までまだ余裕があるから、もう少しうろうろすることにする。 途中つったって手を伸ばしているおっさん発見。 ヤマガラが手乗りになってる! ![]() 切り株の上にはひまわりの種。 ![]() おじさん、どうも餌付けをしているらしい。 研究林なのにいいのかな。 でもそのおかげで小鳥が次々やって来る。 この研究林の入り口で、いきなりたくさんの小鳥が近付いて来たけれど 餌をもらえると思ってたんだね、きっと。 ![]() ![]() じいやも(えさは持ってないけど)手を伸ばしてみたら ヒガラ?が手に止まったんだよね。 餌を持ってないのですぐに飛んで行ってしまったけれど。 (で、写真は撮り損なった) 敷地内にある森林記念館の入り口のドアベル。 ![]() 16時20分に入り口まで戻ったらタクシーはすでに待っていてくれた。 駅までの道中、運転手さんとおしゃべり。 鳥を見てきた話をしたら 「ウトナイ湖もいいよ〜。」だって。 ウトナイ湖といえばラムサール条約の登録地じゃないか。 苫小牧にあったのか(←無知) 望遠レンズをつけたカメラを持った撮り鳥?さんたちがたくさん来るらしい。 ああ、いいなあ。 調べてみるとウトナイ湖は渡りの中継地なので晩秋から初冬と春先がいいみたい。 いつか行ってみたい。 苫小牧駅到着。 ![]() ![]() 帰りは各駅でのんびり帰るつもりだったけれど ちょうど16時48分のスーパー北斗に乗れそう。 普通列車より1110円高いけど30分早く札幌につくもの。 夜もまだまだ予定がつまっているから、特急に乗る事に。 十二夜のお月様がきれいだった。 ![]() そういえば天気予報では雨だったんだけど。 やっぱり日頃の行いがいいからかしらね。 向かいのホームに日高本線の可愛い列車。 ![]() 17時36分札幌到着。 苫小牧ー札幌間 71.2km。 (上野出発から1214.9km+71.2km+71.2km=1357.3km ) とりあえずホテルにチェックインと参りましょう。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 はやぶさ2地球スイングバイまであと少し(12月3日19時頃)。JAXAはやぶさ2プロジェクトTOPページでははやぶさ2が地球に接近するリアルタイムシミュレーション画像が見られます。 ▲
by rikiaru
| 2015-12-01 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(4)
<前回の続き>
札幌駅でカシオペアを見送ったら改札を出る。 もちろん乗車券は記念にGET。 そして回れ右して、今度はPasmoで改札へ。 向かう先は苫小牧。 さっきカシオペアで通り過ぎてきたばかりなのにね。 列車の中には北海道新幹線開業の広告が。 ![]() ![]() 車窓の外には野菊。 寒い所は色がきれいだなあ。 ![]() ![]() 苫小牧到着。 札幌から71.2km。 (上野出発から1214.9km+71.2km=1286.1km ) この煙突が苫小牧のシンボルなのね。 ![]() トマト病院かと思ったら違った。 ![]() お昼ご飯がまだだけれど、どこかで食べてる時間はない。 ちょうど駅でおいしそうな駅弁が売ってた。 余りお腹がすいてなかったので一つだけ買って駅前からタクシーに。 着いた先はここ。 北海道大学苫小牧研究林。 ![]() 今年になって北海道は3回目。 札幌ばっかりじゃいやだ、ってじいやがいう。 でも終着駅が札幌だからあまり遠くへはいけない。 折しも紅葉の季節。 札幌から半日で往復できて、紅葉が綺麗な所。 整えられた所よりも、自然度の高い所がいいな、ということで選んだ。 タクシーの運転手さんに16時半に迎えに来てもらう約束をして出発。 (苫小牧駅からタクシーで15分) 施設のドアにいきなりこのチラシ。 ただのクマじゃないよ、ヒグマだよ。 ![]() 本当に気をつけなくちゃねえ。 入り口近くに小屋があったので、こちらでお昼ご飯。 ![]() ほっき貝の炊き込みご飯、いくら、鮭焼き漬け、ツブ貝、サーモンのお寿司。 ![]() それにしても入り口にある施設にも周りにも人影がない。 案内もほとんどないし、大丈夫なんだろうか・・・。 食事を終えて小屋の外に出たらいきなり可愛いお出迎え! ヒガラ。 ![]() たぶんハシブトガラ。 ![]() ヤマガラ。 ![]() ゴジュウカラ。 ![]() カケスと思ったけれどミヤマカケスかな。 ![]() こんなに鳥がいるんだ。 あーもっとズームが効くレンズを持ってくるんだった。 (この日、持っていたのは14-120mm) 林の中を歩き始めたら、なんだか鳥がついてくるみたい。 ゴジュウカラ。 ![]() じいやがこんなに近くにいるのに平気。 ![]() 他のカラ類と違って、スマートな身体と樹の幹の縦歩きが魅力的。 ![]() 鳥と戯れていたいけれど、早く回らないと回りきれないね。 てくてく歩く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究林は2700mの広さ。 一般公開されているのはそのごく一部。 それでも一周するのは1〜2時間かかるそうな ということでとても一度ではご紹介しきれませんの。 明日に続く。。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 去年の昨日、あのはやぶさ2お見送りの旅に出発したんだよねえ。しみじみ。そして1年かかってはやぶさ2が地球上空に戻ってくる! ▲
by rikiaru
| 2015-11-30 23:52
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(4)
<昨日の続き>
23時半頃就寝したものの、頭の向きが悪かった。 窓からの灯りが目に入って眠れないよ〜。 逆向きだと頭の近くにじいやの足がくるけど寝た。 列車が止まる気配がして目が覚めた。 1時50分過ぎ青森駅停車。 ![]() 青森駅で機関車の交換がある!外には出られないけどラウンジカーに走らねば。 しかし4号車から12号車に移動する間に機関車EF510-513は行ってしまった。 ![]() ちょっと起きるのが遅かった。 それでも一応ラウンジカーまで行ってみる。 ![]() ちゃんと連結切り離しを見届けた人がいる訳よ。 夜中の2時なのに。 青森駅で2時間と少し停車。 ![]() 次のイベントは青函トンネル。 それまで少し休まないと。 再び12号車から4号車まで戻りましょう。 自動ドアが次々に開いて、SFみたいで面白いよね。 4時過ぎに青森発車。 眠い〜。 ちょっとぐずぐずして起きられない。 もう少し寝たいけれどここで寝たら終わりだわ。 4時半頃起きてのろのろとラウンジカーへ。 ![]() すでに満席。 みんな、まだ外は真っ暗だよ。 5時前だよ。 寝台列車なんだからちゃんと寝ようよ、といいたくなる。 いつ青函トンネルに入るかと外を見ていたけれど 真っ暗でわからない。 青函トンネルに入る前にいくつものトンネルに入るし。 5時3分、青函トンネルに入った! ![]() ラウンジカーは(この時点で)最後尾なのでトンネルがどんどん後ろに去って行く。 ![]() SFの世界。 ものすごくかっこいい。 トンネルを通過する間(約40分)何度が貨物列車とすれ違った。 ![]() 夜中に安全に仕事をする人がいて、日本の物流がきちんと保てているんだよね。 そろそろ終わりかな。 ![]() 5時45分、青函トンネル通過! ![]() 5時55分、木古内駅通過。 ![]() 右に見えるのが北海道新幹線木古内駅。 北海道新幹線が青函トンネルを抜けた後の最初の停車駅になる。 だんだん明るくなってきた。 トンネルも過ぎたのにいっせいに身を乗り出して外を見る人々。 ![]() 夜明け+海。 ![]() なんで人は海が見えるとうれしくなるのかな。 左側は函館湾。 ![]() ああ、昔の特急だ。 なんか寂しい。でも北の大地に似合う。 ![]() 6時34分五稜郭駅通過。 ![]() そろそろ函館駅だね。 こ、これは! DD51機関車さんたちではないですか。 もしかして待っててくれてる? ![]() 6時35分函館駅到着。 さっそく機関車の交換開始。 ラウンジカー12号車側には重連のDD51が連結。 ↑の機関車達がやってきた。 ![]() ![]() ![]() 連結ってなんでかっこいいんだろう? と感慨にふける間もなく、先頭1号車へ走る。 毎度毎度の早朝の函館徒競走。 ぜぇぜぇはぁはぁ。 朝6時の函館の気温は9.7度。 おかげで寒さは感じません。 そして12号車側では、青函トンネルを牽引してきてくれたED794の切り離しが。 ![]() ![]() 夜中にこそっとやってきて役目を果たすと去っていく。 これぞ日本男児、日本の正義。 なんか月光仮面みたいだわ、と思う私は28才。 いやいやそんな場合じゃない、発車まであと3分。 ここで置いて行かれたら困る。 慌てて乗り込み、そのままダイニングカーの前で朝食待ちの行列へ。 6時49分、函館出発。 函館駅は行き止まりなので進行方向が逆になる。 広い〜。ここに使わなくなった車両を置いておく訳にはいかないのかしらん。 ![]() 30分ほど走ると大沼公園にさしかかる。 ![]() ![]() ![]() すっかり秋の風情。 8時前、二巡目で朝食の順番が回って来た。 この時間だと窓の外が内浦湾の景色で気持ちいいのよ。 (大沼公園は反対側の車窓でダイニングカーからは見えないの)。 ![]() 北斗星の時と同じ朝食だけど おいしくいただきました。 朝ご飯はオーソドックスなのが好きだ。 食事が終わって部屋に戻ったらすぐに車内販売がやってきた。 前回食べたアイスクリームが食べたいな。 ![]() 朝ご飯の後のデザートがいきなりアイス。 これおいしいのよ。さすが北海道の乳製品。 駅に近づくとこんな表示でお知らせ。 ![]() 伊達紋別駅にてカシオペア、北斗、貨物がそろい踏み。 ![]() あれ、伊達紋別ということは宇宙軒カーブ、確認しそこなった。 悪天候だけど撮り鉄さんたちはいたのかな? 昨日、今朝、さんざん見たけれどもう一度ラウンジカーへ。 いきなりDD51がどーん。 ![]() 一番前で眺める機関車は大迫力。 雨の中を走っている列車を見ているのが面白くてやめられない。 このガタンゴトンいう音もたまらない。 それにラウンジカーだと、左と右の両方の車窓がいっぺんに見えるしね。 ![]() 大きい煙突が見えてきた。苫小牧だ。 ![]() ここまで来ると、あと少し。 札幌まで1時間。 窓の外は雨に濡れた樹々。 ![]() ![]() ![]() ![]() ずーっと乗っていられたらいいのに。 だけど列車はやっぱり札幌駅に到着。 4号車から先頭12号車に札幌駅のホームを走り (ホームは走ってはいけません) カシオペアの撮影大会。 先頭がホームの端ぎりぎりに止まっているから、ヘッドマークが撮れないよ。 ![]() DD511100とDD511148、札幌まで連れて来てくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() 手稲駅へ回送されるカシオペアをお見送り。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上野ー札幌間1214.9km さあ、気持ちを切り替えて次の目的地へGOGOGO! ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 歯痛でアップ遅れました。m(_ _)m ▲
by rikiaru
| 2015-11-26 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
寝台特急北斗星なき後、頑張っているカシオペア。
しかし北海道新幹線の開業と同時に運行終了との声があちらこちらから。 早く乗らねば。 種子島の旅が終わってからカシオペアツアーを探してみたけれど、 9月いっぱいはどこも満席。 かろうじて10月23日出発のツアーを発見。 運行終了が決まってからでは取れないかもしれない。 とりあえず、行くぞー! そして9月半ば、北海道新幹線の開業日が2016年3月26日に決定した。 それに伴い懸念されていた寝台特急カシオペアと特急「スーパー白鳥」「白鳥」(新青森~函館)、急行「はまなす」(青森~札幌)は終了が決定。 やっぱり・・・。 青函トンネルが新幹線と共用できないせいらしいけどがっかりだ。 でもとにかくカシオペアに乗るぞ! ということでやってきました、上野駅中央改札口。 ![]() 北斗星はなくなっちゃうし、常磐線も東京駅乗り入れになっちゃったし 寂しくなっちゃったね、と思ったけれど、にぎわってた。 よかった。 ![]() 13番線ホーム表示、北斗星の文字がテープで消されているのが哀しい。 ![]() 15時40分、カシオペア入線。 ![]() 昭和のブルトレとは随分雰囲気が違う。 一番後ろの車両は展望室タイプのカシオペアスイート。 12両の中でたった1室。プラチナチケットだね。 ![]() さあ、一番先頭まで走ります。 今日の釜は青釜EF510-513。 カシオペアカラーの銀釜ちゃんではなかったけれどかっこいい。 ![]() ![]() ![]() ![]() お釜の後ろは12号車のラウンジカー。 こちらは誰でも入れる展望車両。 ![]() 撮影が終わったら乗り込まなくては。 ![]() ![]() ![]() 待ちくたびれるじいや。 ![]() カシオペアは全室個室。 今日のお宿、4号車21番に行ったら鍵がかかってるじゃないの。 ![]() ???予め暗証番号が教えられてる? しかしチケットを見てもツアーの書類を見ても記載なし。 発車10分前、車掌さんは見当たらず。 仕方ないので中央改札口の案内所へ走る。 すると13番線ホーム先頭には係員がいるのでそちらへとのこと。 再び13番線に向かって走る走る走る。 息が切れた頃にホームにいる車掌さん発見。 理由を話して部屋へ来てもらうと、鍵が開いてた。 じいやによると、部屋番号を間違えた人が自分の荷物を置いて 暗証番号を決めて鍵をかけて出かけてしまったらしい。 たまたま戻ってきたので解決したけれど、まったくもう・・・。 部屋の中はこんな感じ。 2階なので見晴らしがよいの。 ![]() 部屋を確認して、荷物を置いたらラウンジカーへ ![]() ラウンジカーはこんな感じ。 ![]() ラウンジカーから青釜ちゃんがよく見える。 なんか新鮮。 ![]() ああ、銀釜ちゃん、今日はそこにいらっしゃるのね。 ![]() 並走する修学旅行列車。 ![]() 大宮到着。撮り鉄さんたち^^ ![]() 17時半、外はすっかり暗くなった。 ![]() そろそろみなさん夕食みたい。 ラウンジカーから人がいなくなっていい感じに。 ![]() 17時47分宇都宮到着。 ![]() 人気のないラウンジをしばらく楽しんだらお腹がすいてきた。 部屋へ戻ってごはんにしよう。 ![]() ぎりぎりにチケットをとったので今回もダイニングカーでの食事は予約できず。 その代わりちょっと贅沢な松茸弁当♪ ![]() カシオペアは個室で全てにトイレがついている。 ![]() 便座の後ろの取手を引き出すと洗面台に。 ![]() テレビもついてる。 ![]() せっかくなのでテレビをつけてみた。 見られるのはNHKのBSとナビの地図。 どこを走っているかわかるの楽しいよね。 ![]() ああ、次の日だったらカシオペアにいながらネコ歩きが見れたのに。 ![]() たそがれるじいや。 ![]() 車内販売が来るとこんなお知らせが光る。 個室だから気がつきにくいもんね。 ![]() カシオペアのダイニングカーでも、予約が必要なディナータイムの後に 予約不要のパブタイムがある。 夜の食堂車ははずせないから並びにいかないと。 ただし、カシオペアのディナータイムは21時半までなので パブタイムのお客さんはほぼ1回転しかしない。 つまり一度目で入れなければダメな訳。 パブタイムは22時前からだけど20時半に並びにいった。 無事一番乗り! 待っている間、並んでいる人とおしゃべり。 いかに苦労してチケットを取ったか、とかね。 ご夫婦と小さい女の子のご家族、24日の昼に札幌について その日の夜に夜行で帰るんだとか。 すごいっ。 お子さんの学校があるかららしいんだけど、そこまでして乗りたいのね。 (↑お前が言うな、だよね) 21時45分、ダイングカーに無事入れた。 ![]() 食事はすませたからお酒とおつまみね。 ![]() ![]() カシオペアの食器、ウェッジウッドなんだ〜。 ![]() 結局閉店時間の23時までのんびりと。 ![]() 部屋に戻ってそろそろ休まないと。 ソファを倒すとベッドになる。 ![]() 23時24分、就寝。 ![]() 初日からこんなに写真が多いなんて先が思いやられるの〜、と思ったあなたはぽちぽちっとな♪ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 今日の日中の気温8度。寒い。札幌は積雪40cmだって!!! ▲
by rikiaru
| 2015-11-25 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(6)
初めての京都市地下鉄は萌えキャラがいっぱいだった。
![]() 一度食べたかったイノダコーヒーの朝食。 雨にもめげずに並んだ。 ![]() ![]() ![]() 三十三間堂はマンホールも素敵なの。 ![]() ![]() 行こうと思ってた京都国立博物館の琳派展 あまりの混雑にあきらめる。 ![]() 秋の特別公開で妙法院門跡の中を見学。 ![]() ![]() 建物の中もお庭も素晴らしかった。 大谷本廟へお参り。 始まったばかりの紅葉がきれい。 ![]() ![]() 清水寺へ。 明治初期の基準点発見。 歴史的に価値のあるもののようですよ。 ![]() 轟門は現在修復工事中。 ![]() いろいろはずされて鬼瓦も網の中。 ![]() 清水の舞台から眺める。 ![]() 本堂。 ![]() 晴れ女のはずなんだけれど、今回は雨に勝てず。 ![]() ![]() ![]() でも雨の京都はしっとりとしたいい感じ(←負け惜しみじゃないわい) お昼は京都南座隣の松葉。 ![]() ![]() 京都南座。 ![]() 今月はoskのレビューが出し物。 来月はいよいよ顔見せ興行。年の瀬だわよ。 ![]() 鴨川の川縁も少し色づいてる。 ![]() 京都の旅の〆はちょっと妖しい喫茶店「ソワレ」へ。 ![]() ![]() ソワレに来たらぜったいこれ、のゼリーポンチ。 ![]() 4年前は四条からバスに乗って渋滞に巻き込まれ、新幹線に乗り遅れそうになったのだが、 私の知識も増えたし、大人にもなったの。 早めにソワレを出て京都市地下鉄四条駅までお散歩がてら歩いて京都駅へ。 17時前に京都駅到着。 駅の中でちょっとしたお土産などを買って、17時20分。 新幹線は17時53分発。 まだ30分以上あるじゃないの。 実は今回の旅行はお世話係も一緒だった。 お世話係はせっかちで心配性なので、どこへ行くにも早め早めの行動。 はいはい言う事を聞いて動いてたら、こんなことに。 安心だけど、ちょっとつまらん。 新幹線の中で爆睡して(朝4時半起きだった) 家に帰ってから京都のもので夕ご飯。 いづうのお寿司(お店で持ち帰り用に包んでもらったの♪) ![]() 穴子寿司、鯖寿司、小鯛の雀寿司(鯖と小鯛は昆布を取った姿が本当) ![]() 一日中お留守番していたダンダンが穴子ねらい。 ![]() ちょっとあげようかな ![]() と、思う間もなくダンダンいったーっ! ![]() ダンダンに穴子一切れ持っていかれたキリのいい所?で京都旅行記はおしまい。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 歩いた歩数は21000歩。 ▲
by rikiaru
| 2015-11-09 23:59
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(8)
|
![]() |
カテゴリ
全体
初めに+自己紹介 うちの犬猫物語 うちのわんにゃん 闘病記 ばあやの1日 じいやの1日 はみだしてはいけない オールスターズ ありえない食卓 妄想劇場 庭の植物 バラ 鳥 おでかけ おでかけ(宇宙) おでかけ(鉄道旅) よそのわんにゃん 虫たち 猫グッズ・犬グッズ お料理 その他 未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more...
フォロー中のブログ
ココの日々
のらねこ。 (野良にゃ... ばーさんがじーさんに作る食卓 匂いのいい花束。ANNEXE。 a,ito hibi ヒトは猫のペットである ゴマグリモナカ ryonouske's ... My Favorite ... 江戸・東京ときどきロンドン jour et nuit2 満月アンティーク poan-de-kibun 「東京猫物語」 ふたつの庭 天文博士Dr.Jesro... 猫のハヤタ君とアイスちゃん ぽぁんな気分 DANS LES DET...
最新のコメント
お気に入り
*りきの毎日 別館
りきの庭 りきのinstagram りきのごはんinstagram ROLLY net.com 長い廊下 *猫ブログ おっさんが猫ブログ ねこのひなたぼっこ ひめ猫のんたん ジグベェのしっぽ 三日坊主のつぶやき neko terrace *ガーデニング *Variety is the spice of life! Under the Rose。 優しい薔薇の咲く庭を作りたい Organic Roses
タグ
雷(403)
団(235) 菫(228) 恵(218) 月(208) 柳(207) 猫たくさん(203) 金(190) 蓮(180) 華(163) 葱(143) 薺(143) 柊(131) 蕗(126) ごはん・おやつ・料理(121) 聞(121) 蓬(120) 丈(111) 凹(107) 文(107)
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||